バイキングで坂上&モリクミの時短!簡単!節約!晩ごはんということで、25分で出来る鶏手羽元の照り煮をやっていました。
普通だったら圧力鍋を使って作りますが、これを使わないで25分で出来るなんてすごすぎます^^
そこで今回は森公美子さんの時短!簡単!節約!25分で出来る鶏手羽元の照り煮のレシピをご紹介します!
鶏手羽元の照り煮レシピ 動画
動画をみながら料理すると簡単につくることができるので、実際に手を動かして一緒にやっていきましょう!
この料理のすごいところは圧力鍋を使わなくても25分で鶏手羽元の照り煮が出来てしまうというところです。
モリクミさんの料理はいつも驚かされるんですが、最初は半信半疑でスタートします^^;
今回はディップが絶品の簡単に作れる温野菜もご紹介します。
鶏手羽元の照り煮&温野菜の作り方 調理時間25分
この鶏手羽元の照り煮を作るポイントは「お酢を使ってやわらかくする」ということと「コーヒーを使ってコクをアップさせる」というところです。
お酢はわかるけどコーヒー…!?
モリクミさんは調味料のしょうゆを少なくした分色味が足りないから、コーヒーで色付けしちゃおうという魂胆らしいです。
ますます怪しくなってきますがとにかくスタートです!
今回も料理別に載せていますが、番号は作る順番にふってあります。
鶏手羽元の照り煮
まず最初は鶏手羽元の照り煮から作っていきます。
材料(2人分)
- 鶏手羽元 8~10本
- 酢 100ml
- 醤油 30ml
- 砂糖 50g
- 塩 小さじ1/2
- おろししょうが 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1/2
- 水 150ml
- インスタントコーヒー 大さじ1
- 万能ねぎ 適量
①まずお鍋に醤油(30ml)、酢(100ml)、砂糖(50g)、塩(小さじ1/2)、おろしにんにく(大さじ1/2)、おろししょうが(大さじ1/2)、水(150ml)を入れてかき混ぜます。
②その中に鶏手羽元(8~10本)を入れて中火にかけます。
ポイント
鶏肉をお酢でにると柔らかくなり、味もさっぱりとなります。
③煮汁がまんべんなく染みるよう途中で鶏手羽元を上下に返し落し蓋をして約15分煮ます.
この間に温野菜と特性ディップを作ります。
⑩ディップを作り終えたら、15分煮込んだ鶏手羽元の鍋にインスタントコーヒーの粉(大さじ1)を入れます。
ポイント
インスタントコーヒーを入れて煮込むとコクがアップして、良い感じの照りがでます。
コーヒーの匂いは煮込むとなくなります。
ここからは温野菜に移動します。
⑫手羽元がしっかりと煮込めたら、器に盛りつけて万能ねぎ(適量)を上からかけたら完成です。
坂上さんが食べた感想は「コーヒーがいない!味が染みてて柔らかくて酸味があっておいしい!」と言っていました^^
温野菜とピーナッツバター味噌ディップ
鶏手羽元を15分煮ている間に温野菜と特性ディップを作ります。
材料(2人分)
- 新じゃがいも 1個
- にんじん 5cm分
- ブロッコリー 3房
- スナップエンドウ 6本
- 味噌 大さじ1
- ピーナッツバター クランチ・大さじ2
- マヨネーズ 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
④にんじん(5cm分)、新じゃがいも(1個)を皮付きのままくし切りにします。
野菜の皮には栄養がたくさんあります。
⑤切ったにんじんと新じゃがいもを器にいれてラップをします。
⑥じゃがいもとにんじんを電子レンジで600wで4分加熱すします。
⑦ブロッコリー(3房)は子房に分け、スナップエンドウ(6本)スジを取り除きます。
⑧ブロッコリーとスナップエンドウを器に入れてラップをして電子レンジで600wで2分加熱します。
ポイント
野菜の堅さに合わせて時間差で電子レンジで加熱すれば、すべて同時に出来上がります。
じゃがいもとにんじんを2分加熱したところでブロッコリーとスナップエンドウを入れ、さらに2分加熱します。
特性ディップ
温野菜にとてもよく合う特性ディップを作ります。
⑨マヨネーズ(大さじ2)、砂糖(小さじ2)、ピーナッツバター(クランチ・大さじ2)、味噌(大さじ1)を器に入れてよく混ぜ込みます。
よく混ざったら綺麗な器にうつします。
ポイント
特性ディップはマヨネーズ、砂糖、甘くないタイプのピーナッツバター、味噌を混ぜるだけで作ることができます。
野菜が苦手なお子さんも野菜好きになるという、モリクミさんの自信作です。
ここで鶏手羽元の照り煮に戻ります。
⑪加熱した野菜を電子レンジでからだして、器に盛りつけたら温野菜は完成です。
また鶏手羽元の照り煮に戻ります。
鶏手羽元の照り煮も盛りつけて完成になりますので、これで鶏手羽元の照り煮&温野菜がすべて完成しました。
坂上さんが食べた感想は「あ~うまいなこれ!朝ごはんにも合う!」と言っていました^^
圧力鍋がなくてもこんなに柔らかくて美味しい鶏手羽元の照り煮が作れちゃうなんて、時間のない時には嬉しいレシピです。
温野菜とピーナッツバター味噌ディップもレンジでチンと混ぜるだけですからね^^
圧力鍋を持っている人も持っていない人もこの機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。